太っていると妊娠しにくいってホントですか?
こんにちは。
鍼灸サロン – nobori – の中村です。
年齢とともに、体重や体脂肪が増えたとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
いわゆる「肥満」の状態はホルモンバランスや免疫機能の乱れにより、卵子や子宮には悪影響であると考えています。
本日は肥満と妊娠はどのような関係性があるのかお話していきますので、該当する方は体重管理をしっかりおこなっていきましょうね。
肥満の基準
現在医学の研究では、「BMI 25以上」を肥満として考えています。
BMIとは、身長からみた体重の程度を示す体格指数で、「BMI(kg/㎡)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で計算することができます。
例)身長160cm、体重60kgの場合は、60(kg)÷1.6(m)÷1.6(m)=23.4(kg/㎡)
BMI 25以上は肥満「イエローカード」、BMI 30以上は高度肥満「レッドカード」とお考えください。
BMIでは肥満ではないけど体脂肪が高いという方も、様々な病気に繋がりやすいため要注意です。
卵子や子宮に与える影響とは
女性ホルモン(エストロゲン)は、脂肪細胞からも分泌されることはご存知でしょうか?
肥満の方は、肥大した脂肪細胞からも女性ホルモン(エストロゲン)が過剰に分泌されるため、排卵に関わるホルモンの分泌異常が起きてしまったり、脂肪細胞由来のタンパクの異常が、卵巣自体に影響し排卵障害・排卵遅延の原因になります。
ㅤ
また、脂肪細胞が多い方は炎症を起こしやすいため、着床率の低下や流産率の上昇が報告されています。
ㅤ
無事に妊娠した後も、体重が多ければ多いほど、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などの合併症のリスクも増えます。
妊娠してから体重を減らすはなかなか難しいため、妊娠前から理想の体重にしておくのが理想的です。
BMIでは、値が「22」前後の痩せでも肥満でもない健康的な状態が、妊娠率が一番高いとされていますので、これから妊活をされる方はもちろん、なかなか良い結果が出ない方は一度体重管理をしてみてくださいね。
一日も早く、あなたの”想い”がカタチとなりますように。
本日もお読みいただきありがとうございました。
鍼灸サロン -nobori- 中村 早耶香